双眼実体顕微鏡:選び方とおすすめ7選!低価格から買える高コスパモデルも紹介

スポンサーリンク
ゆん玉

現役ライフサイエンス系代理の営業マンが研究者の製品検索の時短に貢献すべくさまざま製品をまとめています。
一部商品を楽天やAmazon経由にて販売も行っておりますので、よろしければ購入ボタンから確認してみてください。
商品の販売をしていない製品もありますので、ご容赦くださいませ。
購入後の不具合等に関しては当サイトでは一切の責任を負いかねます。
購入された楽天やAmazonの販売者へお問い合わせください。
また、Twitterにて製品欠品情報や価格改定情報等もリアルタイムで発信しておりますので、そちらも合わせてよろしくお願いします。

ゆん玉をフォローする
アイキャッチ画像 機器
スポンサーリンク

双眼実体顕微鏡でワクワク!小さな世界をのぞいてみよう!

小さな昆虫の足の裏、植物の繊細な模様、鉱物の美しい結晶…。普段は見ることができない、ミクロの世界をのぞいてみませんか?双眼実体顕微鏡を使えば、まるで小さな冒険に出かけるようなワクワク感を楽しめます。

使い方はとっても簡単!

双眼実体顕微鏡は、両目で観察できるのが特徴です。ピントを合わせるだけで、立体的な映像が目の前に広がります。難しい操作は必要ないので、子供から大人まで誰でも気軽に楽しめます。

あなただけの小さな世界を探してみましょう!

双眼実体顕微鏡は、観察したいものに合わせて選ぶことができます。例えば、昆虫や植物を観察したいなら、20倍〜40倍程度の倍率のものがおすすめです。精密な作業や細かい観察には、60倍以上の高倍率のものを選びましょう。

1万円以下でも買える!おすすめの双眼実体顕微鏡

初めて双眼実体顕微鏡を使うなら、まずはお手頃な価格のものを試してみるのも良いでしょう。最近は、低価格で高性能なモデルが販売されています。

双眼実体顕微鏡で広がる楽しみ

双眼実体顕微鏡は、観察以外にも、写真撮影や動画撮影にも活用できます。観察した画像や動画をSNSで共有すれば、家族や友達と感動を分かち合うこともできます。

さあ、あなたも双眼実体顕微鏡で、小さな世界探検に出発しましょう!

双眼実体顕微鏡は、子供たちの好奇心を刺激し、自然への興味を深めるのにも役立ちます。自由研究や工作にも最適です。

このブログ記事では、双眼実体顕微鏡の使い方、選び方、おすすめ製品などをわかりやすく解説します。あなたにぴったりの双眼実体顕微鏡を見つけて、小さな世界をのぞくワクワク感を体験してください!

双眼実体顕微鏡とは?観察の楽しさを広げる奥深い世界

小さな虫や植物、精密な機械…普段は見えない世界を覗いてみたいと思いませんか?双眼実体顕微鏡があれば、そんな夢が叶います!まるで別世界に迷い込んだような、驚きと感動の連続です。

双眼実体顕微鏡は、二つの目で立体的に観察できる顕微鏡です。
双眼実体顕微鏡を使うと、まるで目の前に虫や植物が飛び出してくるような感覚を味わえます。

双眼実体顕微鏡は、使い方もとっても簡単!電源を入れて、ピントを合わせれば、すぐに観察を始められます。お子様でも簡単に扱えるので、家族みんなで楽しめます。

双眼実体顕微鏡で観察できるものは本当に様々です。

  • 庭に小さな虫
  • 公園の花びらの繊細な模様
  • 葉っぱの裏側にある小さな生き物
  • 切手やコインの細かい文字
  • 電子部品の精密な構造

双眼実体顕微鏡で観察することで、今まで知らなかった世界が見えてきます。昆虫の体の細かい部分や、植物の細胞構造など、肉眼では見ることのできない世界を目の当たりにすることができます。

自由研究や理科教育にも最適な子供たちの好奇心を刺激する最高のアイテムです。
観察や好奇心旺盛な子供に最適なアイテムです。

双眼実体顕微鏡の使い方:誰でも簡単にできる基本操作と手入れ

使い方

双眼実体顕微鏡を買ったけど、使い方が分からない…これから購入しようと思っているけど、使い方が難しそう…そんな方でも大丈夫です!ここでは、双眼実体顕微鏡の基本操作を、誰でも簡単に理解できるよう、優しく丁寧に解説します。

1. 設置場所を準備する

双眼実体顕微鏡は、安定した場所に設置しましょう。机の上など、平らで振動の少ない場所が最適です。また、観察対象に十分な光が当たるように、照明も準備しましょう。窓際や携帯のライトでも十分です。

2. 接眼レンズを調整する

双眼実体顕微鏡には、複数の対物レンズと接眼レンズが付属しています。
まずは接眼レンズを目幅に調整し、左右の視野が1つになるようにしましょう!

3.ピントを合わせる
粗動ねじをゆるめ、鏡筒を上下させおよそのピントを合わせてます。
右目でだけで覗きながら微動ねじを回してピントを調整します。

4.ピントを調整する
左目でのぞきながら視度調節リングを回してピントを合わせましょう。

5. 観察対象をステージに載せる

観察対象をステージに載せます。ステージは、観察対象を載せる台です。クリップを使って、観察対象を固定することができます。

6. 照明を調整する

観察対象に合った明るさに、照明を調整します。照明が明るすぎると、観察対象が白く飛んでしまうことがあります。逆に、照明が暗すぎると、観察対象が見えにくくなります。

観察時のポイント

  • 長時間観察すると、目が疲れてしまうので、適度に休憩を取りましょう。
  • レンズは、指紋や皮脂で汚れないように、大切に扱いましょう。

清掃方法のポイント

使用していくうちにまつげがレンズに当たったりして、皮脂が付着してしまうことがあります。
そんな時はやわらかい布に無水エタノールを染み込ませ、時計回りに円を描くように拭いてあげてくださいね。

汚れた状態を放置しておくとレンズの表面が劣化してしまい、観察しづらくなりますのでご注意を!

双眼実体顕微鏡の各部名称:構造を理解して使いこなそう

各パーツの名称と役割を理解するために、それぞれの簡単な役割を紹介します。

双眼実体顕微鏡

各パーツ名と役割

  1. 接眼レンズ: 目で見える像をさらに拡大するレンズ。接眼レンズの倍率が高いほど、より大きく拡大することができます。
  2. 鏡筒: 対物レンズと接眼レンズを支える筒。
  3. 対物レンズ: 観察対象を拡大するレンズ。一般的には、倍率の高い対物レンズほど、大きく拡大することができます。
  4. ステージ: 観察対象を載せる台。
  5. クリップ: 観察対象を固定するためのクリップ。
  6. 照明: 観察対象を照らすための照明。
  7. 粗動ねじ: ピントを合わせるための大きなねじ。
  8. 微動ねじ: ピントを微調整するための小さなねじ。

双眼実体顕微鏡の選び方:用途や予算に合った最適な1台を見つけよう

選ぶ猫

双眼実体顕微鏡を選ぶにあたって主に何を観察したいのかを明確にしましょう!

観察対象によって必要な倍率や機能が異なってきます。

それぞれの目安の倍率と機能を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

1. 観察したいものを決める

倍率使用する観察器具観察できるものの例
1倍肉眼毛髪(0.1mm程度)
2~5倍程度虫眼鏡植物や昆虫の構造
10~20倍程度双眼実体顕微鏡ミジンコなどの微生物
50倍程度正立/倒立顕微鏡昆虫の複眼などの細かい構造
100倍程度正立/倒立顕微鏡ゾウリムシなどの構造
200倍程度正立/倒立顕微鏡花粉などの構造
400倍程度正立/倒立顕微鏡ミドリムシなどの構造
800~1500倍程度正立/倒立顕微鏡細胞や染色体などの構造(0.2μm程度)
2000倍~100万倍程度電子顕微鏡1μm~0.1nm 例…DNA(2nm)
引用:https://www.keyence.co.jp/ss/products/microscope/beginner/study/type.jsp

双眼実体顕微鏡では最大倍率が60倍ほどなので、ゾウリムシや花粉の構造、ミドリムシなどを観察したい場合はより高価正立/倒立顕微鏡が必要になってきます。

2. 倍率を選ぶ

双眼実体顕微鏡の倍率は、対物レンズと接眼レンズの倍率を掛け合わせて計算します。一般的には、観察したいものに合わせて、適切な倍率を選びましょう。

  • 低倍率(10倍~20倍)

広い視野で観察できる 細かい部分は観察できない

  • 中倍率(20倍~40倍)

ある程度の視野で、細かい部分も観察できる

  • 高倍率(40倍~)

細かい部分を詳細に観察できる 視野が狭くなる

3. 機能を選ぶ

双眼実体顕微鏡には、様々な機能があります。必要な機能をいくつかピックアップして、比較検討しましょう。

  • ズーム機能

観察倍率を簡単に変えられる 高価な傾向がある

  • 照明

観察対象を照らす 透過照明と落射照明がある

  • 瞳孔間距離調整機能

自分の目の幅に合わせて調整できる

4. 価格を決める

双眼実体顕微鏡は、1万円台から数十万円のエントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広い価格帯で販売されています。ある程度の予算を決め、その範囲内で最適な製品を選びましょう。

5. 口コミやレビューを参考にする

実際に購入した人の口コミやレビューを参考にすると、製品のメリットやデメリットが分かりやすくなります。

しかし、レビューを参考にする場合はレビュー数も確認するようにしましょう。

少ないレビュー数で良い口コミばかりの場合は信用しすぎないように注意!

おすすめ双眼実体顕微鏡を用途別に紹介!

おすすめ

それでは用途別におすすめの顕微鏡を紹介していきます。

すぐに詳細を確認しやすいように商品URLも張りつけておりますので、気になる商品があればチェックしてみてくださいね。

キャンプや外出先で使いやすい携帯型軽量顕微鏡

双眼実体ではないですが、キャンプや外出先ですぐに調べたい方向けのお手頃な顕微鏡です。

メーカーケンコー・トキナーKenkoレイメイ藤井
商品名STV-120M
ズーム式携帯型顕微鏡
スマホ撮影アダプター付顕微鏡
Do Nature
ハンディ顕微鏡DX
商品画像携帯型顕微鏡軽量顕微鏡携帯型顕微鏡
倍率60~120倍60~120倍100~250倍
重さ約30g(電池含む)40 グラム70g(電池を含まず)
価格¥1,979¥3,320¥4,200
URLhttps://a.r10.to/hNDn84https://a.r10.to/hNEaTrhttps://a.r10.to/hNpdQ1

家でじっくり観察!双眼実体顕微鏡!

家でじっくり観察したい方におすすめの製品です。

メーカー新日本通商ニコンSWIFTカートン光学
商品名双眼 実体顕微鏡ネイチャースコープ
「ファーブル ミニ」
双眼実体顕微鏡SPZ-50P-260ESD
双眼実体顕微鏡
商品画像双眼実体顕微鏡双眼顕微鏡双眼実体顕微鏡双眼実体顕微鏡
倍率20倍/40倍20×(固定)20倍、40倍、80倍6.7倍~50倍
重さ540g約610
(電池を除く)
2.9kg
価格¥18,900¥37,965¥55,030\217,000
URLhttps://a.r10.to/hkYG8phttps://a.r10.to/hNDnzkhttps://a.r10.to/hNMSDchttps://a.r10.to/hPAona

また、新日本通商製品やSWIFT製品にはプレパラートを固定するクリップがついています。

これはステージに観察対象を置いて観察するだけでなく、プレパラートに微生物などをつけて観察するためのものです。

そのため、微生物などを観察したいときはプレパラートを忘れずに購入しましょう!

また、微生物や病原菌を観察したいと決まっている方はすでにプレパラートについている商品もありますよ。

最後にお子様へ顕微鏡をプレゼントしたいけど、何が必要で何を揃えれば良いかわからないという方は
こちらの単眼にはなりますが、セット販売している商品もあります。

よければ参考にしてみてくださいね!

双眼実体顕微鏡と顕微鏡の違い:それぞれの役割と特徴

選ぶ

顕微鏡には双眼実体顕微鏡と顕微鏡(単眼)がありますが、それぞれどのような特徴があるのかをわかりやすく解説します。

表:双眼実体顕微鏡と単眼顕微鏡の比較

項目双眼実体顕微鏡単眼顕微鏡
構造二つの目で観察一つの目で観察
観察像正立倒立 (場合が多い)
倍率10倍から80倍まで50倍から1500倍まで
用途解剖、精密作業、自由研究など生物観察、鉱物観察、工作など
価格高価比較的安価

1. 構造の違い

  • 双眼実体顕微鏡: 二つの目で観察する
  • 単眼顕微鏡: 一つの目で観察する

双眼実体顕微鏡は、二つの接眼レンズを備えているため、立体的な観察が可能です。一方、単眼顕微鏡は、一つの接眼レンズしかありません。

2. 観察像の違い

  • 双眼実体顕微鏡: 正立に見える
  • 単眼顕微鏡: 倒立(逆さま)に見える場合が多い

双眼実体顕微鏡は、像が正立に見えるため、長時間観察しても疲れにくいのが特徴です。一方、単眼顕微鏡は、像が倒立に見える場合が多く、慣れるまで使いにくいと感じる人もいるようです。

3. 倍率の違い

  • 双眼実体顕微鏡: 10倍から80倍まで
  • 単眼顕微鏡: 50倍から1500倍まで

1. 観察したいものを決める

こちらの見出しで紹介した観察したい対象によります。

4. 用途の違い

  • 双眼実体顕微鏡: 解剖、精密作業、自由研究など
  • 単眼顕微鏡: 生物観察、鉱物観察、工作など

双眼実体顕微鏡は、解剖や精密作業など、立体的な観察が必要な場面でよく使われます。一方、単眼顕微鏡は、生物観察や鉱物観察など、平面的な観察に適しています。

5. 価格の違い

  • 双眼実体顕微鏡: 単眼顕微鏡よりも高価
  • 単眼顕微鏡: 比較的安価

双眼実体顕微鏡は、構造が複雑なため、単眼顕微鏡よりも高価です。

双眼実体顕微鏡で広がる観察の世界:楽しみ方や活用例

観察の楽しみ方

双眼実体顕微鏡は、小さな虫や植物、精密な機械など、普段は見えない世界を覗ける、ワクワク感いっぱいのアイテムです。観察を通して、新たな発見や感動を体験することができます。

このセクションでは、双眼実体顕微鏡の楽しみ方や活用例を、様々なアイデアと共にご紹介します。

1. 身近な自然を観察する

  • 庭や公園の小さな虫を観察する
  • 花びらの繊細な模様や葉脈を観察する
  • 土の中の微生物を観察する

身近な自然には、驚くほどたくさんの生き物や美しい模様が隠されています。双眼実体顕微鏡を使って、普段は見過ごしてしまうような小さな世界を探検してみましょう。

2. 自由研究や工作に

  • 昆虫の体の構造を観察して、標本を作る
  • 植物の細胞を観察して、スケッチする
  • 電子部品を観察して、工作に役立てる

双眼実体顕微鏡は、自由研究や工作の題材としても最適です。観察を通して得た知識や発見を、作品に活かしてみましょう。

3. 趣味として楽しむ

  • 古銭や切手の細かい文字を観察する
  • 時計の内部の歯車を観察する
  • 手作りのアクセサリーを観察する

双眼実体顕微鏡は、コレクションや趣味のアイテム観察にも役立ちます。細部まで観察することで、新たな発見や楽しみが広がります。身近なものに知らなかった模様が隠れたりしているかもしれませんよ!

4. 子供と一緒に観察する

  • 子供と一緒に昆虫や植物を観察する
  • 自由研究や工作を一緒に楽しむ
  • 科学への興味を育む

双眼実体顕微鏡は、子供と一緒に楽しめるアイテムです。観察を通して、子供たちの好奇心を刺激し、科学への興味を育むことができます。好奇心を刺激してあげることで、より探求心を求めるようになると本人の才能が開花するかもしれませんね!

5. 教育現場での活用

  • 理科の授業で生物や鉱物を観察する
  • 工作の授業で精密な作業を行う
  • 自由研究のテーマとして活用する

双眼実体顕微鏡は、教育現場でも役立ちます。観察を通して、生徒たちの理解を深め、学習効果を高めることができます。

まとめ:双眼実体顕微鏡で観察の楽しさを体験しよう

まとめ画像

双眼実体顕微鏡は、様々な楽しみ方や活用例があります。観察を通して、新たな発見や感動を体験し、人生を豊かにしてくれる素晴らしいツールです。

双眼実体顕微鏡で観察できるもの

双眼実体顕微鏡で観察できるものは、本当に様々です。

  • 庭に這い回る小さな虫
  • 公園の花びらの繊細な模様
  • 葉っぱの裏側にある小さな生き物
  • 切手やコインの細かい文字
  • 電子部品の精密な構造
  • 時計の内部の歯車

双眼実体顕微鏡で観察することで、今まで知らなかった世界が見えてきます。
昆虫の体の細かい部分や、植物の細胞構造など、肉眼では見ることのできない世界を目の当たりにすることができます。

子供たちと一緒に虫取りに出かけたりすると思いますが、捕まえた後に虫がどのような構造をしているのか、どのような模様をしているかまで観察できるとより楽しくなるでしょう。

その経験がお子さんの将来に影響してくるかもしれません。

好奇心や探求心を刺激することは大人も子供も成長するうえでとても大切なことです。

その経験の一環として双眼実体顕微鏡を使い普段見ることのできない世界へ飛び込んでみましょう。

機器
スポンサーリンク
シェアする
ゆん玉をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました